雛祭り🎎…

暖かくいい天気の岐阜🌸

お休みをいただき、今日は子供と🎎  
ん〜顔付けると🥸

😑ん〜。これ、3時間💦   
この仕上がりですが‥

キッチンものすごく散らかってます😩
が‥
今年も無事に雛祭り🎎出来ました☺️

お雛様🎎第二弾😚

風強くて寒い岐阜市でしたが‥
着付けしていると、汗💦 春だな~✨🌸

お雛様🎎第二弾、
黒地の染め帯にとび柄の付け下げ
立ち雛✨
最初に誕生したお雛人形は、立った形のお人形🎎
今主流のお雛様は立ち雛に対して「座り雛」と言うんですって☺️🎎

私は米沢草木染めの着物
(生徒さん達にまた、黄色‼︎って言われそう‥)  和紙が織り込まれた手織り八寸帯で👘
着心地、帯は締めやすさ大事です👘✨

もっと笑顔で~🤳ってマスクで笑顔出すって難しいです😏
マスクの下は、全開、口開いてるのですが‥🥴

今日の👘教室と⛩プレミアム御朱印

何ヶ月ぶりの生徒さん、本当久しぶりで、かなり頑張りました👘  私が体力ないのか、生徒さんがあるのか‥?

体験に来てくださった生徒さん👘
初めてお着物を自分で着られました🤲
最年少、16歳✨ 
こんな時あったのかなぁ🤭 無かったかも‥😏
着物を着たいって👘 嬉しいですね❤️

そうこうしてると、🚲自転車で生徒さん👀
『行った?まだ?行こう〜!』お迎え⛩に来てくださって🤣
今日は⛩金神社の日でした🌟

ギャザリング💐とコーディネート✨

春?まだ寒い?
良くわからない気候の岐阜市です✨
今日は、塩瀬の九寸帯にとび柄小紋でコーデネートしました👘

帯は、紅梅白梅 春🤲
お太鼓には、金駒刺繍もしてあり、手の込んだ帯です✨

ギャザリングを作っていただきました✨😌

イベント最終日でした😌

風の強い岐阜市でした🌪
各地の紬、工程、歴史。風合い、草木染め。
紬に引き込まれた5日間でした😌

伊那紬と花織九寸帯でコーディネートしました👘

今日は琉球に目を向けて👀🌟

琉球は
大貿易時代に中国や東南アジア諸国との交易が盛んで(交換?)

多くの交易品と共に、読谷山花織の絣や浮織の技法が伝わったと言われてます😌👘

歴史を知ると、すごい!と
考えさせられたり‥

なんとも言えない温かさは、手間暇かかっているからだと😌思います✨🤲

イベントの様子です❣️

暖かい岐阜市でした🌞

イベント中の1コマ

「全国の織物ミニ講座」

代表的な結城紬や大島紬など、、
その他、希釈な織物が沢山で、

どんなふうに、作られているのか👀素材は、糸は?など、

それぞれ特徴があり、どれも手間暇かけての一つの反物👘
生産者さんの思いなど‥
それは繋げていきたい‼︎ 行かなくては‼︎ と改めて感じた4日間でした👐

明日まで開催しております!
是非、目で見て触れて感じていただきたいです☺️


結城紬にコーディネート😚

今日も春みたいな岐阜市でした🌞

今では希少になってる、本場結城紬高機の無地の着物に染九寸帯👘

ふぐ🐡‥☺️

真糊友禅で作られた帯で手の込んだ、ふぐの帯🐡
ふぐ提灯といえば、下関の伝統工芸✨  
コーディネートしていて、楽しくなりました👘🐡

今日のコーディネート🌟

昨日から一転、暖かい岐阜市😊

今日は、
ブルーの伊那紬の着物にグリーンのグラデーション格子の上田紬の八寸名古屋帯✨

信州紬コーディネート👘しました👐

手織りで、色々な糸を組み合わせで織られる伊那紬👘は、
なんとも言えない、特有のやわらかな風合いと軽さが特徴です😌

はじまりました✨全国紬展☺️

雪も止んで、ホッとした岐阜市❄️

お月さまの様な塩瀬の帯に置賜の手織綾お召しでコーディネートしました✨

着物、綾織と呼ばれる組織で織られており、黄八丈でも有名ですが、細やかな、まるまなこ文様の着物です👘
今日から23日まで
普段なかなか見れない全国の紬✨沢山勉強しました👘

開店前に、先月生徒さんに教えて頂いたプレミアム朱印デー‼︎⛩

張り切って行きましたが、1週間間違ってました💦

気付かず、おみくじを引いて でも大吉🤲  なんか幸せな気分💕

模様替え🎎

沢山雪❄️が降った岐阜でした☃️ 大渋滞🚗 

今日は、結にも、お雛様を飾りました🎎 

家のは父の好み、こちらは母セレクト🎎 

お着物、お品が良くて、お顔も、御代理様は羽生くん似✨
✨😆

桃の花がまだ無くて、チューリップ🌷を🤗

明日からのイベントの模様替えも終わりました✨
お越しをお待ちしております🎎 
気分だけ春です🌷